top of page


森のメレンゲを探しに行こう−2
卵塊採集も2回目となりました!! 今回は船坂地区の四ツ池です! 2年生がたくさん参加してくれたので、作業が早い。 ・・・というか、1年生ではかなり厳しい場所での作業でしたので、 今回参加してくれた全員が卵塊採集できたわけではありませんでしたが、...
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:43回


森のメレンゲを探しに行こう−1
今年も卵塊採集に出かけました。初回は中野地区。 しかし、倒木や朽木が邪魔をして思い通りに前に進めないため、選定ばさみやノコギリで綺麗にしていきます。 今回初めてOBの参加がありました。おかげで池周りにあったいらないものが一掃され、活動がしやすくなりました。...
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:44回

今月下旬に発信機で調査をします!
長野県にある「サーキットデザイン」さんにお願いして、発信機のデモを送ってもらいました。いよいよ本格的に行動範囲調査の準備が始まりました。 この発信機、何と1g。まだ開発中ですがモリアオガエルで試してみます。 こんな研究ができるのも、助成金をいただいたからで、この研究を通して...
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:30回


小屋開きをしました!
5月末の卵塊採集に向けて、水槽を準備する「小屋開き」をしました。 部屋の掃除や周辺の除草、少人数でしたが、準備万端です。 このまままずは一晩放置します。水位が下がらなければ上面フィルターを稼働させ、1週間から2週間水が出来上がるまで待ちます。
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:18回


一難去ってまた一難
去年生徒に 埋めてもらった 中野の池に 再び大きな穴・・・。 ということで 新しいモリボラたちに 再び 土嚢で穴埋めをお 願いすることになりました。 前回埋めた穴のすぐ横にできた穴を、20個の土嚢で埋めました。 かなりの重労働でしたが、 文句ひとつ言わず楽しんで...
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:19回


今年のモリボラは65人からスタート!
日記投稿大変遅くなりましたが、今年も新しい物語が始まりました。 木戸新会長を迎え、今年度の説明会には全校生徒の中から65名が参加しました。 随時アップしていきますね!!
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:22回


掲示板 更新しました!
卒業した3年生が作ってくれた掲示物を、モリアオさん家の掲示板に張り出しました。 今後はモリボラのメンバーで更新していく予定です。 ビオトープでの約束や、最新情報を、来池者のみなさんにわかりやすく情報提供できたらと思います。...
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:22回

お前は何なの貝?
ビオトープ池に、今年急に繁殖し出した淡水の貝です。誰も持ち込んでいないのに、どこから来たのか・・・? ネット上で調べてみると「モノアラガイ」の仲間であることが判明。ペットショップで困らせている、逆巻きの「サカマキガイ」ではないことがわかったのですが、ここからが奥深い。...
2024年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:26回

3年生 最後の活動になりました!
前日予定していた活動が、思いがけない雨で中止となり、今日も予報にない雨が・・・降ってきましたが、なんとか予定していた作業を終えることができました。これで来年の春を準備よく迎えられそうです。15人が集結しました。 まずは川砂。池周囲がみんなが踏みつけることで埋めていた不織布や...
2024年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:31回

ふれあいの時間を増やしたくて
職員室前に展示しているカエルのぬいぐるみ「ピクルス」が毎日いろんな格好をしています。 生徒が戯れていろんなポーズをさせているようですが、今日は山口小学校から借りている「大谷翔平グローブ」を手(前脚)につけて、うれしそう。...
2024年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:30回


環境大臣賞 受賞しました!
今年度の、ざぶんSDGs大賞「環境SDGs賞」と「環境大臣賞」を同時に受賞しました!これまでの活動の評価と、これからの池の保全や、地域とのパートナーシップ構想への評価が高く、一番大きな賞をいただくことが出来ました。 これも、日頃から活動を快く見守っていただいている地域の方々...
2024年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:24回


令和5年度 教育長表彰 受賞!
今年の活動が評価されて、西宮市教育委員会から「教育長表彰」を受賞しました。 モリアオガエル保存会としては令和元年度以来、2回目の受賞になります。 今年は、2月下旬に予定されている「ざぶんSDGs賞」の環境大臣賞が評価の対象でした。ありがたい、おめでたいが続き、活動に励みがつ...
2024年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:23回


現地調査が始まりました!
中野の池の上部で、昨年起きた土砂災害を受けて、砂防ダムの建設を検討するために調査が始まりました。 土木事務所の方がわざわざ相談に来て下さり、モリアオガエルの環境を崩さないように、重機や器具を運ぶ段取りが進んでいます。 トロッコの道ができあがっていました!...
2024年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:16回


県民まちなみ緑化工事始まりました
冷え込みが厳しくなりましたが、雨の影響が少ないこの時期にモリアオさん家前の庭の整備が始まりました。 奥はビオトープ池で整備がほぼ完了し、後は年月を重ねて「熟成」して行く時期に入りました。 前庭となる入口付近は「ウェルカムガーデン」として、芝生の庭をめざしています。...
2024年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:13回


第5回 ひょうごユースecoフォーラム!
今年も3人でフォーラムに参加しました!kiito神戸の大ホールで口頭発表やグループセッションに参加し、地球環境問題やさまざまな問題に取り組む団体との交流をしました! 今回のテーマは「脱炭素社会」「生物多様性」「資源循環」でした。モリボラでは特にこの「生物多様性」が柱となりま...
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:23回


初氷 気温はマイナス3度!!
今朝も冷え込みました。ビオトープ池は薄氷が張って、いよいよ冬本番です。 このところ毎日最低気温が氷点下。このままだと配管がやられてしまうので・・・ 実は、前回の大掃除(外回り)の時に配管を防寒してもらっていました。 ヤッテテヨカッター...
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:18回


大掃除決行!(内回り)
モリアオさん家の大掃除をしました!長年色んな道具を用意していたので、もう使わないものや、古くなって穴だらけの網など、いらないものを断捨離。 冷蔵庫の裏には、おそらくオフシーズンに寝床にしていた「ネズミ」らしきフンがたくさんありました。来年の活動に向けて、すっきり水洗いしまし...
2023年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:22回


配管取り付け完了!あとは雨を待つだけ
雨水タンクの配管を固定する作業をしました。先週までに溜まっていた雨水は全て無くなってしまいましたが(今年は本当に雨が少ない)お陰で作業ははかどりました♫ 池の下に埋めていたゴムシートが露出するようになってきたので、パイプだけでなく、池の土留めも修理しないといけないなー。ボラ...
2023年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:24回


ビオトープ池に「雨水タンク」登場!
モリアオさん家のビオトープ池に念願の「雨水タンク」が登場しました!! これは、水位を安定させるだけでなく、今まで水道水を使っていた”モッタイナイ”を削減する救世主です! モリアオさん家に元々ある雨樋(あまどい)の雨を一部集め、少しずつ池に流していきます。水道水に含まれる塩素...
2023年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回


理科生徒研究発表会に参加しました。
毎年、西宮市立西宮高等学校の小講堂で開催されている「理科生徒研究発表会」に参加してきました!例年参加者は6名程度でしたが、今回は発表者を6名、応援者13名の合計19名の大所帯で、マイクロバスをお借りして参加することができました!コロナ禍を乗り越え、ようやく発表会らしい会にな...
2023年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:21回
bottom of page