top of page

第5回ひょうごユースecoフォーラムに参加
モリボラから3名参加 2023/12/23
3回目の参加となりました。今年は新しく作成したパネルを持ち込んでのブース設営となり、今までの手作り感から一変。前の生徒手製のポスターも味がありましたが、シンプルなブースもいいですね。たくさんの方が説明に訪れ、交流も深まりました。

西宮市山口町「アルキナーレ」でパネル展示しました
2023.10.7

今年新たに4枚作成したA0版のパネルとともに、山口町郷土資料館の庭園内にて、保存会の展示ブースを設置しました!
この日は、「西宮山口アルキナーレ」が開催され、たくさんの来場がありました。55年前の活動の様子をリアルに体験された卒業生ともお会いすることができて、楽しいひと時となりました。
三田市郷の音ホールで発表しました
2023.10.3

毎年開催される、「文化活動発表会」の午後のステージで、上半期の報告を行いました。スライドはすべて3年生の作成で、今年も新たな発見や出来事を前項に報告することができました。
3種類の蛍が観測されたことや、今なお保存池の存続に赤信号が灯っていることを知ってもらい、少しでも多くの人に町の自然の今を知ってもらいたいです。
Topics
自然保護助成基金より
助成決定!
2023.10.1

来年1年間の助成が決まりました。これにより、学校ビオトープ池での水質維持や循環システム、開発的な調査・研究が可能になります。また、毎年存続が危ぶまれている、中野・船坂地区の保存池で、生態調査(行動範囲)が可能になりました!これからの保存会の活動に、ご期待ください!


「モリボラ日記」随時更新中です!!

「阪急西宮ガーデンズ」にモリアオ!?
神戸新聞 朝刊に
紹介されました
2023.6.15
モリアオガエル保存会の簡単な紹介をしていただきました。生態について電話でインタビューを受け、保存会の活動が認知されてきたことがうれしいことです。
第4回ひょうごユースecoフォーラムに参加!2023.1.14


会場:デザインクリエイティブセンター神戸KIITO(旧製糸検査場)
モリアオガエル保存会のブースの様子

参加した各学年の代表メンバー
毎年参加しているフォーラムに参加してきました。今年は「口頭発表」にチャレンジし、参加された多くの方から暖かい声援や、今後の活動に役立つご意見やご質問をいただきました。
県内の環境に関わる活動にたくさん触れたことで、来年の活動の枠がまた広がりました。
「県民だより」に
掲載されました
2023.2.1
