top of page


モリアオさん家に 掲示板完成!
用務員さんにお願いして、手作りの掲示板を作製してもらいました。 今は、新しく作ったパネルの掲示で誤魔化していますが、ボランティアの生徒で 「ビオトープでの約束」を掲示してもらおうと思っています。外来種を無断で入れないように、自然の移り変わりを見届ける「実験場」として、また、...
2023年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:30回


気づいてくれますか? なくなる森
中国自動車道、西宮北インターチェンジ付近の10月1日現在の写真です。 2枚目の写真を見ていただければ、 どんなふうに森がなくなっているか気づいてもらえると思います。 重機が入った頃です。実は、こんなインターチェンジのすぐそばに...
2023年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:18回


パネルを展示しました!
西宮山口アルキナーレ2023の起点となる「山口町郷土資料館」で新しく作製したパネルの展示と、3年生中心に参加者の皆さんにティッシュ配りやご説明をさせてもらいました。コロナ禍で様々な地域行事がなくなる中、ブース設置を提案していただいた一般財団法人山口町徳風会の皆様に感謝です。...
2023年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:13回


”もやし”の正体は!?
今年もビオトープ池に新たな植物、動物がお目見えです。 ボランティア生徒が図鑑をどれだけ調べてもわからなかった、水中に無数に伸びる「もやし」とうとうこの正体がわかりました。 「ヒレタゴボウ」という水辺でよく見られる植物の「呼吸根」でした!!今年はたくさん水辺で見られ、確かに間...
2023年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:15回


サボっていたわけではないんです!
久しぶりの投稿です!タイトル通り、サボっていたわけではないのです。モリボラは大きな分岐点に立っています。 助成金の申請、科学コンクールの出品、文化活動発表会の原稿作り、4枚のパネル作成、活動ビデオの編集、モリアオさん家の草刈りなど、今までになく2学期の活動が盛りだくさんでし...
2023年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:22回


ヒメボタル発見!
いつもの池で まさかのヒメボタルを発見しました! 有馬川や船坂川にはゲンジボタル 船坂の池にはヘイケボタル 中野の池にはヒメボタル… すごいことになってきた!
2023年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:27回


給餌の様子
阪急西宮ガーデンズで展示されているモリアオガエルが 餌をもらっている様子です。かわいいですね。 担当者さんから送ってもらいました!
2023年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:42回


阪急西宮ガーデンズ!!
阪急西宮ガーデンズで展示されている「15周年企画」のアクアリウム展示を見に行ってきました!!これまでの水槽展示とは比べものにならないくらい大きくて、まるでケーキの上に生き物が飾られているようでした! モリアオガエルはこの中にいます!ぜひ見に行って下さい!!...
2023年6月27日読了時間: 1分
閲覧数:31回


池に浸かっておりました
中野の池。右で大きなお腹を水面に浮かせているのがメスです。(わかりにくいですが、腰から下は池の中に入っています)すぐ左にいる、ちょっと小さめのオスはじっとしているように思えますが、メスが動き出すと背中に飛び乗って一緒に樹上へと向かいます。...
2023年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:20回


雨の中の卵塊採集
今年の卵塊採集最終日はあいにくの・・・いや絶好の雨日和。 レインコートがなければ全身ずぶ濡れになる中、モリボラさんたちは元気に船坂の池までバスで移動しました。1〜3年のメンバーで、初めてのセッションでも意気のあった作業でした。参加者13名。これから1ヶ月間、毎日飼育が続きます。
2023年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:21回


恐ろしいことが起こってしまいました!Part2
中野の池で「アベマキ」の巨木が強風に煽られて池ヘリに倒れてしまいました。 近くにあったタケも一緒になぎ倒しながら、大きな空洞ができて通せんぼ。チェーンソーでもなければ解体できません。今回ばかりはどうしたらいいのか・・・
2023年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:16回


卵塊の中を顕微鏡でのぞいてみた4日目
お腹に卵黄を抱えたオタマジャクシが現れました!! このあと、ビオトープ池に放しました。泡の中でもえら呼吸できるってすごい!!
2023年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:9回


卵塊の中を顕微鏡でのぞいてみた3日目
目👀でしょうか…! 3日目にして、面白い形が見えてきました。 もう、理科の教科書やん。
2023年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回


卵塊の中を顕微鏡でのぞいてみた2日目
卵が割れた!?のか、真ん中に白い筋ができました。これは一体・・? 明日には何か分かるかもしれません!
2023年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回


卵塊の中を顕微鏡でのぞいてみた1日目
船坂の池で、雨に当たりすぎたため、残念ながら水面に浮いている卵塊の一部を発見しました。このままではかわいそうなので、理科室で孵化できないかと思い持ち帰りました。(昔は卵塊ごと、理科室で孵化させていた時期もありました。昭和の終わり頃です。)...
2023年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回


土木作業開始! 池の穴をふさぎます
中野の池の穴をふさぐ準備ができました!3年生のモリボラ3人(バスケ部員です!)大活躍です。(ちなみに土嚢袋作りは野球部の10人がやってくれました!) 学校で土嚢(どのう)袋20個に砂を入れて、杭打ちした穴に次々投入していきます。...
2023年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:16回


恐ろしいことが起こってしまいました!
中野の保存池にいったら、水位が極端に低くなっていたために、よくよく足元を見てみると・・ 巨大な穴発見!そして、山からの水がほとんど無くなっていました。 このままだと、水位が保てないまま、ひょっとするとオタマジャクシが、この穴の先にある排水溝からマンホールへ直行。なんてことは...
2023年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:16回


卵塊採集が始まりました!
5月28日(日)第1回目の卵塊採集に出かけました。総勢25名の大所帯となりましたが、生徒は中野地区の池まで徒歩で歩き、久しぶりの保存池へ… 相変わらず草木が茂り竹林は荒れ放題・・・。このままでは、やっぱり池の存続が心配です。...
2023年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:27回


令和5年度 モリボラ 発足!!
5月8日(月)今年の生徒ボランティアを募集したところ、80名あまりの生徒が参加してくれました!校長先生からこれまでのあゆみや、今年の展望について話をしていただいた後、今年のテーマや、みんなで頑張りたいことを発表しました。今年も楽しく新しい発見の数々を発表したいと思います!!
2023年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:41回


10年ぶりの寒波?
最低気温がマイナスを毎日更新する中、そこそこの雪が降りました。 ここ2年はほとんど雪の降らない暖かい冬でしたので、カエルさんもさぞかし堪えていることか。
2023年2月5日読了時間: 1分
閲覧数:41回
bottom of page