卵塊の中を顕微鏡でのぞいてみた1日目
- 章匡 釜渕
- 2023年6月16日
- 読了時間: 1分

船坂の池で、雨に当たりすぎたため、残念ながら水面に浮いている卵塊の一部を発見しました。このままではかわいそうなので、理科室で孵化できないかと思い持ち帰りました。(昔は卵塊ごと、理科室で孵化させていた時期もありました。昭和の終わり頃です。)
よく観察してみると、ただ黄色い卵が泡の中で閉じ込められていると思ったら、周りに薄い粘膜があることが分かりました。(双眼実体顕微鏡40倍で観察)肉眼だと分かりませんが、さすが顕微鏡です。オタマジャクシになるまで、シャーレの中での観察が始まりました。
댓글