第6回ひょうごユースecoフォーラム
- 章匡 釜渕
- 1月8日
- 読了時間: 1分

2024年12月14日(土)、今年から会場が変わり、神戸市の須磨区にある「兵庫県立工業技術センター」での開催に
なりました。毎年50組近い県内の活動団体が参加し、それぞれの生物多様性に関する活動を交流、互いの意識を高め合うフォーラムになっています。司会進行は大学生が、発表は小学生から企業の方までと、年々幅広い内容になっています。
モリボラからは1年生3人が参加して、7分間の口頭発表やブースでの説明を行いました。参加者の関心が高く、名刺交換をお願いされる場面もあって、次回からは自己紹介カードを持参してもいいのかなと思います。
今年の行動調査や、ビオトープの変遷など、7分では語りつくせませんでしたが、この活動を広く知ってもらういいきっかけになったと思います。情報発信の方法がyoutubeやSNSに変わってきていることもわかりました。また、写真だけでなく、動画やその編集方法も工夫しないと、理解が深まらないことも学びました。情報処理、デジタルにも強くならなければなりませんが、今回のフォーラムを通じて、地域への想い、活動への振り返りの大切さを学んだ1日でした。
Comments