top of page


プールからのお引越し
ビオトープ池のすぐ横にあるプールから、アマガエルやマツモムシ、ミズカマキリを救出。いよいよ今年からプールが再開されることから、生き物たちの行き場がなくなります。
2022年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:25回

池に水がない!?
船坂の池では原因不明の水不足に陥っています。池持ち主の話では、「山からの水が来なくなった」とのことですが、この池では去年も100個以上の卵塊が発見されていることから、繁殖ができなくなってしまうのではと危惧されています。 そんな危うい環境の中、卵塊が水面に1つ。生命のかけがえ...
2022年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:24回

産卵が始まっています!!
保存池では昨日の雨をきっかけに産卵が始まっています。また、発見した卵塊の様子については、職員室前のホワイトボードに実況していきます。去年の今頃はすでに梅雨入りしていましたから、いよいよですね。
2022年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:14回

船坂の池にはショウジョウバカマが開花
こんな貴重な花が咲くような、ビオトープをめざして・・・
2022年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:8回

池水の増減が激しい!
池水の増減が激しく、このまま放置していれば水がなくなってしまうのではと心配していましたが、ラーゴの牛島さん曰く「非常に良い状態」だそうです。このまま水位を保ちながら見守ってきます。
2022年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:16回

強風で樹木が倒壊
せっかく植えた、エゴノキやイロハモミジ、ヤブツバキなどが完全に地面に平伏していました。早速、一本支柱を購入し、作業を進めました。 本来はモリボラさんたちにお願いしたいところでしたが、春の大会に向けてみんな忙しいので、ここは大人の力で。
2022年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:10回

モリボラ説明会!!
5月下旬から始まる卵塊採集や飼育、ビオトープの管理について説明会を行いました。 去年を大幅に上回る・・・70名にも及ぶ生徒の参加がありました。 これは・・・大きなうねりとなって、今後の活動がまた開発的に発展していきそうです。
2022年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:14回


マルバアオダモの花が満開
植えたばかりのマルバアオダモに淡い花が咲きました。 モリアオさん家の池周辺に、保存池と同じ環境ができるまでには、まだまだ歳月が必要ですが、生徒ボランティアと共に、少しづつだけど、着実に何もなかった状態から変わってきました。
2022年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回

ヒルムシロを植えました
どの保存池にもある「ヒルムシロ」を少しだけ拝借して、池に植えました。 定着するか心配ですが、水面を覆い、池の中の環境を改善してくれることに期待しています。今後は流木(倒木)を設置してみて、より保存池の環境に近づけようと思います。
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回

タイミングカメラを設置しました
新しくできたビオトープ池に、どんな生物がやって来るのかを知るために「タイミングカメラ」を購入しました。 ボランティアは、日中授業に励み、放課後は部活動などもあるので、ビオトープを毎日観察できるわけでもなく、 でも、日々刻々と変化する自然の移ろいを...
2022年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:19回


ビオトープの春景色
池を持たなかった敷地に広がる、水面の桜の花びら。新しい景色ができました。 来年はここで、お花見ができそうです♪
2022年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:21回

20本以上を植えました
ボランティアのほとんどは部活動をしています。そのため、時間を見つけて手伝いに来てくれます。「木を植えないか?」と誘ったら、早速「植えたいです!」と野球部と陸上部のメンバーが集結。頼もしい限りです。
2022年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:17回

水道が変わりました!
元々あった水道が使いにくくなっていたため、ホースを繋ぎやすい形に変えていただきました。漏水もあったため、助かりました。ビオトープ池の水の補充や草木の灌水など、多用途に活用することができるようになりました!
2022年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回

2匹やって来ました!
アマガエルの声がするなーって思っていたら、池面に2匹泳いでいました。植木鉢の底から発見したトノサマガエルはまだ冬眠していましたが、アマガエルは元気です!桜の花びらと一緒に。
2022年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:13回


池にきた 最初の訪問者
池に最初にやってきたのは、やっぱりアメンボでした。早春とはいえ、まだまだ朝は気温が一桁です。2匹ほど悠々と泳いでいました。池の水の透明度も上がり、気温の上昇とともに生物の変遷が楽しみです。
2022年4月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回

モリアオガエルの森をつくる!!
注文していた樹木が届きました。こうしてトラックの荷台に積まれている様子を見るだけだと、そんなにたくさんあるようには見えませんが・・・。 ボランティアのみんなで積み下ろします。 2m級の大きさばかりですから、抱えるだけでもかなりの力が必要です。この先大きくなって、数年かけて森...
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回

森をつくる第一歩
3月29日、すぐ近くにある中央公園のビオトープに向かいました。ヤナギの木の実生を探し出し、ビオトープのほとりに移植しました。この作業が、明日の植樹に役立てば・・。
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回


樹木の到着は3月30日午前中です!
ビオトープ周辺に植え付ける、樹木の搬入時期が決まりました。 3月30日の午前中です。うまくいけば、この日の10時から1時間程度作業する予定なので、 植え付け作業をすることができます。2m級の樹木を家で植えることなど、まずないことですから、是非この機会に参加してみてください。...
2022年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:6回


モリボラ連絡
樹木の植え付けについて! 3月の最終週に、ビオトープ周辺を囲み、森の空間を演出する樹木の植え付けを予定しています。 樹木が到着してからの作業になりますが、ビオトープ周辺の整地や、ゴミ拾い等、作業を手伝ってもらえるボランティアを募集します。...
2022年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:16回

ビオトープづくり いよいよここから
3月20日(日)、ビオトープ池を作る防水シートの埋設作業が始まりました。 朝8時半から、ボランティア生徒が集まり、まずは昨日の雨水を抜き取るところから。 ブルーシートを敷いていましたが、また浸水。 ということで、スポンジを使って水抜きが始まりました。...
2022年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:49回
bottom of page